2014年6月6日金曜日

医療関連ポッドキャスト5つ

色々な国の英語に慣れることを考慮してお薦めのもの5つ挙げておく。先日の投稿「英語学習のための1ダースの特選音源」と合わせて利用するといいかも。
  • NEJM This Week:言わずと知れたNEJMのポッドキャスト。
  • The Lancet News:英国の医学雑誌"The Lancet"のポッドキャスト。
  • Australian Family Physician audio:The Royal Australian College of General Practitionersの雑誌"Australian Family Physician"のポッドキャスト。
  • White Coat, Black Art:TEDでのスピーチ"Doctors make mistakes. Can we talk about that?"で有名になったBrian Goldmanがパーソナリティを務めるカナダのラジオ番組のポッドキャスト。
  • Cross-Cultural Seminar:オリンパスの提供ということで医療関連というのは強引か?大杉正明先生とスーザン岩本さんによる英会話講座全211回。文字化されたものが入用であれば、図書化されているのもいい。


2014年6月5日木曜日

Spot Diagnosis

タイトルは、"Snap Diagnosis"と同意だが、"café-au-lait spot"と掛けたのでしょうね。Pinterestに"Medicine - Spot diagnosis"のボードがありました。
A CLINICAL PROBLEM-SOLVING article by Zornitza Stark from Murdoch Childrens Research Institute, Parkville, Victoria, Australia.
An 8-year-old girl was brought to the emergency department after she had a 10-minute episode of incomprehensible speech and blank staring, as well as a 30-second “collapse” associated with a generalized tonic–clonic seizure. MRI of the brain showed a space-occupying lesion in the left superior temporal gyrus. Neurosurgical resection of the lesion confirmed the diagnosis of glioblastoma multiforme. Despite the poor prognosis typically associated with glioblastoma multiforme, she remained well, and over subsequent years, more than 100 lentigines and two café-au-lait macules developed . The lentigines were distributed primarily over the patient's face, trunk, and upper arms.
Pigmented skin lesions are common, but given the previous diagnosis of glioblastoma multiforme, the presence of multiple lentigines and café-au-lait macules in this case raises the suspicion of an underlying systemic disorder.
The family history revealed that the patient was the youngest of three siblings. The brother who was now 17 years of age and had a history of precursor B-cell acute lymphoblastic leukemia, was found to have one café-au-lait macule and multiple lentigines with a distribution pattern that was similar to that of the patient. In this case, a clinical scenario is described in which skin findings were the clue to a familial cancer-predisposition disorder and led to the early diagnosis of a potentially fatal disease in a sibling of the index patient. (251 words)

2014年6月4日水曜日

総合診療アップデート

昨日、話題に上げた "Clinical Practice" のシリーズ、最新のトピックは、"Hoarding Disorder"(ため込み障害)、所謂ゴミ屋敷でした。このシリーズはすべて音声化されているのが特徴ですが、実は、右本で仲田和正先生が34編の要約を作成してくれています。ですから、このシリーズを読んだり聞いたりする場合には、下記の目次のうち太字のものを除外することをお勧めします。時は金なり、この34編のためだけにかっても1編あたり缶コーヒーより安いのですから。
A 感染症
1.絶え間なき感染症の挑戦(200th Anniversary Article)NEJM, 2012;366:454-461 Feb. 2, 2012
2.市中肺炎(Clinical Practice) NEJM, 2014;370:543-551 Feb. 6, 2014
3.結核(Seminar)The Lancet, 2011;378(i9785):57-72 July 2, 2011
4.結核(Seminar)The Lancet, 2007;370(i9604):2030-2043 Dec. 15, 2007
5.肺炎球菌の発生病理,治療,予防(Seminar)The Lancet, 2009;374(i9700):1543-1556 Oct. 31, 2009
6.ノロウイルス胃腸炎(Current Concepts)NEJM, 2009;361:1776-1785 Oct. 29, 2009
7.Clostridium difficile(Current Concepts)NEJM, 2008;1859:1932-1940 Oct. 30, 2008
8.帯状疱疹(Clinical Practice)NEJM, 2013;369:255-263 July 18, 2013
9.細菌性髄膜炎治療の進歩The Lancet, 2012;380(i9854):1693-1702 Nov. 10, 2012
10.急性市中細菌性髄膜炎診断のジレンマThe Lancet, 2012;380(i9854):1684-1692 Nov. 10, 2012
11.化膿性脊椎炎(Clinical Practice)NEJM, 2010;362:1022-1029 Mar. 18, 2010
12.成人の細菌性化膿性関節炎(Seminar)The Lancet, 2010;375(i9717):846-855 Mar. 6, 2010
13.単純性尿路感染(Clinical Practice)NEJM, 2012;366:1028-1037 Mar. 15, 2012
14.蜂窩織炎(Clinical Practice)NEJM, 2004;350:904-912 Feb. 26, 2004
15.皮膚・軟部組織感染の治療(Clinical Decisions)NEJM, 2008;359:1063-1067 Sept. 4, 2008
16.高病原性H5N1ウイルスのヒト感染(Seminar)The Lancet, 2008;371(i9622):1464-1475 Apr. 26-May 2, 2008
17.急性HIV感染(Medical Progress)NEJM, 2011;364:1943-1954 May 19, 2011
18.免疫不全患者のノロウイルス胃腸炎(Review Article)NEJM, 2012;367:2126-2132 Nov. 29, 2012
19.短期旅行者のマラリア予防(Clinical Practice)NEJM, 2008;359:603-612 Aug. 7, 2008
20.旅行者のデング熱(Review Article)NEJM, 2005;353:924-932 Sept. 1, 2005
B 循環器
1.2010成人BLS要点Circulation, 2010;122(18 suppl 3):S640-S767 Nov. 2, 2010
2.2010成人ACLS要点Circulation, 2010;122(18 suppl 3):S640-S786 Nov. 2, 2010
3.高血圧ガイドライン:JNC 8 2014JAMA, 2014;311(5):507-520 Feb. 5, 2014
4.高血圧の治療(Seminar)The Lancet, 2007;370(i9587):591-603 Aug. 18-24, 2007
5.高血圧の食事療法(Clinical Therapeutics)NEJM, 2010;362:2102-2112 June 3, 2010
6.急性心筋梗塞(Seminar)The Lancet, 2008;372(i9638):570-584 Aug. 16, 2008
7.心不全(Seminar)The Lancet, 2009;373(i9667):941-955 Mar. 14, 2009
8.心房細動の治療要点(Review)The Lancet, 2007;370(i9587):604-618 Aug. 18-24, 2007
9.若い運動選手の突然死(Review Article)NEJM, 2003;349:1064-1075 Sept. 11, 2003
10.僧帽弁閉鎖不全(Review)The Lancet, 2009:373(i9672):1382-1394 Apr. 18, 2009
11.急性肺塞栓(Clinical Practice)NEJM, 2008;359:2804-2813 Dec. 25, 2008
12.肺塞栓と深部静脈血栓(Seminar)The Lancet, 2012;379(i9878):1835-1846 May 12, 2012
13.間欠性跛行(Clinical Practice)NEJM, 2007;356:1241-1250 Mar. 22, 2007
14.米国の病院間の質の比較(急性冠症候群,肺炎,外科治療,患者満足度の指標)http ://www.medicare.gov/hospitalcompare/search.html?
C 呼吸器
1.軽症喘息(Clinical Practice)NEJM, 2013;369:549-557 Aug. 8, 2013
2.慢性咳嗽の治療(Series)The Lancet, 2008;371(i9621):1375-1384 Apr. 19-25, 2008
3.COPDの薬物治療(Review)The Lancet, 2007;370(i9589):774-785 Sept. 1, 2007
4.急性下気道感染のメカニズム(Review Article)NEJM, 2008;358:716-727 Feb. 14, 2008
5.ARDSに対する低換気療法(Clinical Therapeutics)NEJM, 2007;357:1113-1120 Sept. 13, 2007
6.NPPV総説(Review)The Lancet, 2009;374(i9685):250-259 July 18, 2009
7.タバコ依存症に対するチャンピックス(Clinical Therapeutics)NEJM, 2008;359:2018-2024 Nov. 6, 2008
D 消化器
1.消化性潰瘍(Seminar)The Lancet, 2009;374(i9699):1449-1461 Oct. 24, 2009
2.ヘリコバクター・ピロリ感染(Clinical Practice)NEJM, 2010;362:1597-1604 Apr. 29, 2010
3.急性C型肝炎(Seminar)The Lancet, 2008;372(i9635):321-332 July 26, 2008
4.慢性C型肝炎(Clinical Practice)NEJM, 2011;364:2429-2438 June 23, 2011
5.肝硬変(Seminar)The Lancet, 2008;371(i9615):838-851 Mar. 8, 2008
6.胆石を伴う急性胆嚢炎(Clinical Practice)NEJM, 2008;358:2804-2811 June 26, 2008
7.急性膵炎(Seminar)The Lancet, 2008;371(i9607):143-152 Jan. 12-18, 2008
8.膵臓癌(Seminar)The Lancet, 2011;378(i9791):607-620 Aug. 13, 2011
9.慢性便秘(Review Article)NEJM, 2003;349:1360-1368 Oct. 3, 2003
E 神経内科,脳外科
1.脳卒中(Seminar)The Lancet, 2008;371(i9624):1612-1623 May 10, 2008
2.急性脳梗塞(Clinical Practice)NEJM, 2007;357:572-579 Aug. 9, 2007
3.Parkinson病(Seminar)The Lancet, 2009;373(i9680):2055-2066 June 13, 2009
4.初期アルツハイマー病(Clinical Practice)NEJM, 2010;362:2194-2201 June 10, 2010
5.失神・AHA科学的声明J Am Coll Cardiol, 2006;47:473-484 Jan, 2006
6.てんかんの初期治療(Clinical Practice)NEJM, 2008;359:166-176 July 10, 2008
7.ALS(筋萎縮性側索硬化症)(Seminar)The Lancet, 2007;369(i9578):2031-2041 June 16-22, 2007
8.スポーツによる脳震盪の診断治療JAMA, 2011;306:79-86 July 6, 2011
F 運動器
1.筋骨格系外傷治療の進歩と未来(総説)The Lancet, 2012;380(i9847):1109-1119 Sept. 22, 2012
2.骨粗鬆症に対するビスフォスフォネート(Clinical Therapeutics)NEJM, 2010;363:2027-2035 Nov. 18, 2010
3.ステロイドによる骨疾患(Clinical Practice)NEJM, 2011;365:62-70 July 7, 2011
4.若年特発性側彎症(Seminar)The Lancet, 2008;371(i9623):1527-1537 May 3-9, 2008
5.腰椎脊柱管狭窄症(Clinical Practice)NEJM, 2008;358:818-825 Feb. 21, 2008
6.大腿骨近位部骨折の治療(Clinician's Corner)JAMA, 2012;307:2185-2194 May 23/30, 2012
7.変形性股関節症(Clinical Practice)NEJM, 2006;357:1413-1421 Oct. 4, 2007
8.変形性膝関節症(Clinical Practice)NEJM, 2006;354:841-848 Feb. 23, 2006

9.むち打ち損傷(Review Article)J Bone Joint Surg, 2009;91-B:845-850 July 2009
10.転倒患者:それは常にトレードオフ(兼ね合い)JAMA, 2010;303:258-266 Jan. 20, 2010
G アレルギー・膠原病
1.アトピー性皮膚炎(Clinical Practice)NEJM, 2005;352:2314-2324 June 2, 2005
2.アレルギー性鼻炎(Seminar)The Lancet, 2011;378(i9809):2112-2122 Dec. 17/24/31, 2011
3.アレルギー性鼻炎(Clinical Practice)NEJM, 2005;353:1934-1944 Nov. 3, 2005
4.食物アレルギー(Clinical Practice)NEJM, 2008;359(12):1252-1260 Sept. 18, 2008
5.IgE介在性小児食物アレルギー(Review)The Lancet, 2013;382(i9905):1656-1664 Nov. 16, 2013
6.関節リウマチ(Seminar)The Lancet, 2011;376(i9746):1094-1108 Sept. 25, 2010
7.関節リウマチ(Seminar)The Lancet, 2009;373(i9664):659-672 Feb. 21, 2009
8.痛風(Seminar)The Lancet, 2010;375(i9711):318-328 Jan. 23-29, 2010
9.リウマチ性多発筋痛症と巨細胞性動脈炎(Seminar)The Lancet, 2008;372(i9634):234-245 July 19, 2008
H 血液内科
1.慢性疾患の貧血(Review Article)NEJM, 2005;352:1011-1023 Mar. 10, 2005
I 代謝内分泌科
1.入院患者の高血糖の管理(Clinical Practice)NEJM, 2006;355:1903-1911 Nov. 2, 2006
2.2型糖尿病の血糖コントロール(Clinical Practice)NEJM, 2012;366:1319-1327 Apr. 5, 2012
3.ストレス高血糖(Seminar)The Lancet, 2009;373(i9677):1798-1807 May 23, 2009
4.神経性糖尿病性足潰瘍(Clinical Practice)NEJM, 2004;351:48-55 July 1, 2004
5.中性脂肪血症(Clinical Practice)NEJM, 2007;357:1009-1017 Sept. 6, 2007
6.バセドウ病(Clinical Practice)NEJM, 2008;358:2594-2605 June 12, 2008

J 皮膚科
1.慢性皮膚創傷(褥創,潰瘍)の治療Am Acad Dermatol 2008;58:185-206 Feb, 2008
2.薬疹(Clinical Practice)NEJM, 2012;368:2492-2501 June 28, 2012
3.慢性掻痒(Clinical Practice)NEJM, 2013;368:1625-1634 Apr. 25, 2013
4.爪真菌症(Clinical Practice)NEJM, 2009;360:2108-2116 May 14, 2009

K 泌尿器・透析
1.尿毒症(Review Article)NEJM, 2007;357:1316-1325 Sept. 27, 2007
2.血液透析(Review Article)NEJM, 2010;363:1833-1845 Nov. 4, 2010
3.局在前立腺癌(Clinical Practice)NEJM, 2007;357:2696-2705 Dec. 27, 2007
L 眼科・耳鼻科
1.鼻出血(Clinical Practice)NEJM, 2009;360:784-789 Feb. 19, 2009
2.耳鳴り(Seminar)The Lancet, 2013;382(i9904):1600-1607 Nov. 9, 2013
3.原発性開放隅角緑内障(Review Article)NEJM, 2009;360:1113-1124 Mar. 12, 2009
4.近視・遠視のレーザー手術(Clinical Practice)NEJM, 2004;351:470-475 July 29, 2004
M 産婦人科
1.子宮外妊娠(Clinical Practice)NEJM, 2009;361:379-387 July 23, 2009 
2.閉経(Seminar)The Lancet, 2008;371(i9614):760-770 Mar. 1, 2008
N 小児科
1.クループ(Seminar)The Lancet, 2008;371(i9609):329-339 Jan. 26-Feb. 1, 2008
2.小児虐待・ネグレクト(Seminar)The Lancet, 2007;369(i9576):1891-1899 June 2-8, 2007
3.脳性麻痺(Seminar)The Lancet, 2004;363(i9421):1619-1631 May 15, 2004
O 外科
1.急性皮膚外傷の現在の治療(Current Concept)NEJM, 2008;359:1037-1046 Sept. 4, 2008
2.重症外傷患者の出血コントロール(Series)The Lancet, 2012;380(i9847):1099-1108 Sept. 22, 2012
3.鈍的大動脈外傷(Current Concepts)NEJM, 2008;359:1708-1716 Oct. 16, 2008
4.初期乳癌(Seminar)The Lancet, 2009;373:1463-1479 Apr. 25, 2009
P 基礎医学
1.癌転移:最近の発見,新しい治療戦略The Lancet, 2007;369(i9574):1742-1757 May 19-25, 2007
Q 中毒,低体温,溺水,毒蛇咬傷など
1.急性有機リン農薬中毒の治療(Review)The Lancet, 2008;371(i9612):16-22 Feb. 16-22, 2008
2.低体温事故(Current Concept)NEJM, 2012;367:1930-1938 Nov. 15, 2012
3.凍傷と低体温の16歳少年(ハーバード医学校MGH症例検討会)NEJM, 2009;361:2654-2662 Dec. 31, 2009
4.溺水(Current Concept)NEJM, 2012;366:2102-2110 May 31, 2012
5.毒蛇咬傷(Review Article)NEJM, 2002;347:347-356 Aug. 1, 2002
R 災害医学
1.災害後挫滅症候群のマネジメント(Review Article)NEJM, 2006;354:1052-1063 Mar. 9, 2006
2.米軍負傷兵士の治療と輸送(Special Report)NEJM, 2007;357:2723-2727 Dec. 27, 2007
3.爆創(Review Article)NEJM, 2005;352:1335-1342 Mar. 31, 2005
4.ロンドン爆破テロ(英国医師会メンバーで家庭医)の手記NEJM, 2005;353:541-543 Aug. 11, 2005
5.ハイチ地震初期医療対応での民間・軍の協力NEJM. 2010;362:e12 Feb. 24, 2010
6.ハイチ地震,野戦病院の倫理的ジレンマNEJM, 2010;362:e38 Mar. 4, 2010
7.ガザ・アルシファ病院ルポ(Special Report)The Lancet, 2009;373(i9659):200-202 Jan. 17, 2009
8.石巻:津波後慢性期病院医師勤務実態2011年3月26日
9.石巻:津波後慢性期病院看護師勤務実態2011年3月25日
10.東日本大震災:旅行者の被災2011年3月15日

2014年6月3日火曜日

英語学習のための1ダースの特選音源

先日の投稿で、自分に関わりのあるものから着手するという原則が挙げられていたので、私の関心にマッチし、Transcriptが存在するものを集めてみました。
  1. Chris Lonsdaleの講演:まず、昨日御紹介した講演をと。
  2. Brian GoldmanのTEDでの講演:TEDのプレイリスト "What doctors worry about" には、現在9つの講演が収められているが、どれも素晴らしい。Brian Goldman先生は、カナダで "White coat, Black art"というラジオ番組をもつ医師で、医師ならばもつ「心の墓場」を感動的に言語化してくれている。右本の参考文献にもこの先生の著作が挙げられています。
  3. Steve Jobsのスタンフォード大での講演:スピーチと言えば、これだけは外せませんね。銅像は酷いみたいですけど…
  4. NEJMのポッドキャスト(2012年2月12日):最新のポッドキャストを聴けば良いのだが、たまたま以前この号のトランスクリプトが入手できたので。
  5. NEJMのClinical Practice "Transverse Myelitis":随時興味に応じて、"Clinical Practice"のサイトから興味のある分野をダウンロードするといいかも。
  6. The Word Brain:ネイティヴではないスピーカの英語にも慣れたほうがいいかもしれません。
  7. Japan The Strange Country:ここからは、YouTubeから選んでみました。MediaHumanの"YouTube to mp3 Converter"などを使うと簡単にmp3音声に変換できます。動画の日本語版はこちら。まずは、より良い日本を作るために、変なところを知っておくことが大切。
  8. ER Season 1 Episode 1 - Carter and Greene:ドラマの英語は非常に難しいですが、挑戦してみましょう。まずは、第1話の落ち込んだカーターをグリーン先生が励ますシーン。後にカーターがガラントに対し同じ役割をはたすことから象徴的なシーン。
  9. ER - The news of Dr. Greene's Death:グリーン先生の死ぬ間際の手紙をカーターが読み上げるシーン。そしてグリーン先生が亡くなるときに反抗期だったレイチェルが最終回には医学生としてカーターの指導を受けることになる。
  10. 掛け算の九九:数字に関しては別途意識的にトレーニングしないと、反射的に出てきませんね。Rのスクリプトで好きな数列を作って、Free Online TTSで音声に変換してやれば、簡単に音源が作成できます。
  11. 11〜44までの二乗:英語と計算力アップの一石二鳥を狙います。何故、44までかというと、なんぼでもいいんですけど、44の二乗が1936だから。この年は、226事変、ラインラント進駐、ベルリンオリンピック、スペイン内戦、西安事件…暗雲急を告げる年でした。
  12. "Let it go"の男性版カラオケ:自分でも口ずさめるように男性版にしましたが、聴いて、感動したいならMay J、癒されたいならSarah Alainnがお薦め。

2014年6月1日日曜日

How to learn any language in six months: Chris Lonsdale


魔法のような方法の「5つの原則」と「7つの実践」をTEDの講演から抜き出すと下の通り。演者は、ウィキペディアの載るくらいの人らしい。

5 principles
  1. Focus on language content that is relevant to you 
  2. Use your new language as a tool to communicate from day 1 
  3. When you first understand the message you will unconsciously acquire the language 
  4. Physiological training
  5. Psychological state matters 
7 actions
  1. Listen a lot 
  2. Focus on getting the meaning first (before the words) 
  3. Start mixing 
  4. Focus on the core 
  5. Get a language parent 
  6. Copy the face 
  7. “Direct connect” to mental images

上記動画のスクリプトは、こちら[pdf]をご参照ください。

2014年5月31日土曜日

フォーカス予定の素材

時に幼い頃に聞いた曲を口ずさむことがある。考えてみるとそんな歌は、テレビの主題歌、音楽の授業などで時間を置いて繰り返し歌ったものが多い。結局のところ、SLAにおいてもそれは当てはまり、フォーカスした内容を繰り返すことも重要なんではないかと思った次第。「クリニカル・リーズニング・ラーニング」で取り上げられている下記4編について、精読を考えていきたい。(この名著が、英語以外に日本語とスペイン語にしか訳されていない意味を考え、感謝しながら…)

2014年5月24日土曜日

成功者とサイコパスと臨床家

今朝、出掛けにTVで「サイコパス」になりがちな職業というのをやっていたので、列記してみる。
  1. CEO 
  2. Lawyer 
  3. Media (TV/Radio) 
  4. Salesperson 
  5. Surgeon 
  6. Journalist 
  7. Police Officer 
  8. Clergyperson 
  9. Chef 
  10. Civil Servant
ということらしいが、調べてみると、ソースは、"Kevin Dutton"という心理学者の調査結果らしい。眉唾だが、CEOに多いというのも頷けるかなという風くらいで考えていたら、職場で "The Five Cognitive Distortions of People Who Get Stuff Done "(「大業を成す人々の5つの認知の歪み」)という資料に出くわした。シンクロニシティを感じてメモをしておく。
1. Personal exceptionalism
2. Dichotomous thinking
3. Correct overgeneralization
4. Blank canvas thinking
5. Schumpeterianism
5番目のものはわかりづらいが、「創造的破壊」のことらしい。やはり、アウトライアーたる成功者にはそれなりの逸脱が必要なのでしょう。しかし、成功者は千三つの世界をサバイバルして大穴を当てる人たちのこと。正診率が千三つでは話になりません。(いくら誤診しようとも未発見の病気を探すという臨床家ならば別ですが…)臨床推論のコンテキストにおいては、自信過剰、割り切り、過度な一般化は、誤審の温床になってしまう。唯一、枠に囚われず考える(Think outside the box)ことが、共有すべき「認知の歪み」という結論になりましょうか。